
こんにちは☆
私は北海道に住んでいるのですが、
もしかして住んでいる場所によって
アトピーが多いとかあるのかなと思い調べてみましたよ~^^
アトピーって地域によって多い少ないってある?
アレルギーの人というのは何処でも年々増えている傾向にあるようです。
そのなかでもアトピーの患者というのが
小学生が6.3%
中学生が4.9%
高校生が4.0%
の割合を占めているようです。
アトピーの多い地域の上位3です。
小学生
1位鳥取県・・10.8% 2位島根県・・9.3% 3位宮城県・・9.2%
中学生
1位宮城県・・7.5% 2位愛知県・・7.1% 3位奈良県、福井県・・6.6%
高校生
1位岡山県・・7.0% 2位北海道・・6.2% 3位鳥取県、高知県・・5.9%
というデーターがでたようですね。
大きくなるにつれて少なくなっているようにも見えますが、
まだまだ多いです。
比較的暖かい地域ではアトピー性皮膚炎の人が少ない気がしました。
ちなみに私は北海道ですが、特に寒くなる内陸に住んでいます。
暖かいときと寒いときの差がすごく激しいです。
うちの子も冬に近づくと空気が乾燥してくるのですごく痒くなることが多いです。
ちなみに私もよくなっているのですが、冬に近づくと痒くなることが多くなってきます。
加湿器がかかせません。
沖縄県にはアトピーが少ない!?
暖かい地域がアトピー患者が少ないということは
年中暖かい沖縄県はどうなんでしょう?
調べてみると、やはり沖縄県の気候は夏から冬になるのも
すごくゆっくり気温が下がるので、
アトピーの人が少ないというデーターがありました。
小学生が3.0%
中学生が2.0%
高校生が1.9%
でした。
子どもの事を思うと羨ましい限りです。
全国的にはどうなの?
全国的に見てみると日本というのは
とてもアトピーの人が多い国のようです。
他にはインドやスウェーデン、
中国、ヨーロッパ、ニュージーランド、フランスなどでも
アトピーの患者さんが増えてきているとのこと。
先進国にアトピーの人が多いようで、
やはり発展しているだけあって食べ物は豊富にあるし、
おいしいものがたくさんあるし、
なんでも買えるし・・ってことは味が濃かったりするということなので、
アトピーの悪化に繋がっているんでしょうね。
ドイツの国は日本よりアトピーの人が多いです。
そして日本よりも医療が進んでいるようで、
日本では治らない病気といわれていますが、
ドイツの人はアトピーは治る病気だと言っているんです。
ドイツではアトピーが治る!?
実際に治ったという人が多くいます。
それはなぜ?
日本の医療は薬で症状を抑えるという治療法なのですが、
ドイツでは完治させる事を目標とした治療がされているようなんです。
例えば、規則正しい生活をさせてみたり、
規則正しい食事をとったりといった普通の日常から
改善させて治すというやりかたをしているということです。
やはり規則正しい生活をするのってとても大事なことなんですね。
保湿はどこの国でも同じですが、
保湿だけではなく毎日を見直せってことですね^^
病院の薬はもちろんですが、
こちらの商品は私も使っていますが結構オススメですよ^^
ふわふわの泡が出てきてスーッとなじむ感じです☆
アトピーの大人の方にも効くようですよ~♪
私は2人の娘を子育てしながらアフィリエイトで稼いでいます!
私と同じように今いる環境を変えたい人
アフィリエイトに興味を持っている人、
働きに出たいけど出れない方
どうやって成果を出したか気になる人は
是非是非ご気軽にご連絡ください☆
一緒にアフィリエイト頑張ってみませんか?^^
