
こんにちは☆
今日はアトピーの人とストレスの関係について書いていきます^^
アトピーとストレスって関係あるの?
実はストレスとアトピー性皮膚炎はとても関係があります!
ストレスも悪化因子の仲間だと言われています。
ストレスは、環境の変化や
友達とのトラブルなどあらゆる原因で起こります。
ストレスが溜まると、体が反応し、ホルモンが分泌されます。
それが原因でアレルギーの反応が起こることがあります。
なるべくストレスを溜めないようにと言っても勝手に溜まってしまいますよね。
溜まってもすぐに解消する方法を考えることが大事になってきます。
子どもの場合だとおもいっきり遊んだり、一緒にいて本を読んであげたり、
きょうだい喧嘩などで発散になるかもしれませんが、
ある程度大きくなって中学生、高校生だったり
社会に出ている大人だったりすると発散って難しいですよね。
趣味がいっぱいあればそんなことないのかもしれませんが^^
私もイライラすると体中が今でも痒くなります。
そうゆう時は大好きな音楽をユーチューブで見たり、
ドラマを見たり、好きなアイスをたくさん食べたりします^^
それで発散されているのかはわかりませんが・・笑
規則正しい生活、睡眠をたくさんとることも大事です。
疲れているときは
適度に休んだりするようにしましょう。
掻くのをやめたいのにやめられない
ただ痒いのではなく、
イライラしたことによって体がかゆくなり異常に掻いてしまうことを
嗜癖的掻破行動(しへきてきそうはこうどう)
と言います。
心理的、肉体的なストレスを和らげるために掻くという行動をとり、
結果的にやめたくてもやめられないという状態になります。
そしてそのせいでアトピーが悪化してしまい、
どんどん掻くことにより掻き癖になるということにもつながっていきます。
嗜癖的掻破行動を起こしやすいのはわりと
アトピーの症状がひどい人に起こりやすいようです。
痒くもないのに、無意識に掻くという行動も起こしだします。
その行動により更に肌の状態が悪化してしまい、
掻くことで脳が楽になると思いどんどん掻くように指令を出されてしまうようになります。
そのような行動を続けているともうアトピーは治りません。
そうならないようにも少しでもストレスをなくし、
楽しいことを見つけましょう。
全て忘れて旅行なんていうのもいいかもしれませんね^^
あまりにもどうしようもないようなら、
心療内科に一度相談してみるのも一つの手だと思います。
病院の薬はもちろんですが、
こちらの商品は私も使っていますが結構オススメですよ^^
ふわふわの泡が出てきてスーッとなじむ感じです☆
アトピーの大人の方にも効くようですよ~♪
私は2人の娘を子育てしながらアフィリエイトで稼いでいます!
私と同じように今いる環境を変えたい人
アフィリエイトに興味を持っている人、
働きに出たいけど出れない方
どうやって成果を出したか気になる人は
是非是非ご気軽にご連絡ください☆
一緒にアフィリエイト頑張ってみませんか?^^
