
こんにちは☆
今日は妊娠中に急にアトピーになることがあるのか?
について書いてきます^^
妊娠中にアトピーになる?
もともと肌が乾燥していたり、
肌が弱くて軽いアトピーをもっていたりすると
妊娠することによってアトピーの症状が出てきて
悪化してしまうケースがあります。
かゆくて寝られなかったりすることが妊婦さんのストレスになることも。
なぜ悪化するのか?
妊娠中はホルモンのバランスが変化するために
アトピーではなかった人もアトピーになってしまうということです。
でも妊娠中に薬って子どもに影響はないかと心配になりますよね。
お医者さんに相談すると、
妊娠中にステロイドを処方してくれる場合もあるようですが
しっかり医師の言うことを聞いて正しく使用すれば、大丈夫なようです。
自分で妊娠中に使っても大丈夫なものを、買ったりする場合もあるようですが
妊娠中なのでワセリンやバーユなどを購入するのがオススメです^^
私も実際妊娠しているときはかゆくて寝られなかったりすることが多く、
市販されているバーユなどを買って保湿していました。
内容が変わってしまいますが、
妊娠線を作らないように保湿クリームを買っていたので
赤ちゃんに影響のないクリームを買い
お腹と一緒に塗っていたりしましたよ^^
悪化しないように何をすればいい?
妊娠中も妊娠中ではないときもケアは大事です。
部屋を綺麗にして、
ダニやほこりを少なくしてこれ以上悪化しないように
こまめに換気をしたりすることも大切です。
布団も洗濯したり、
掃除機をかけたりするのも効果的です。
妊娠中は特にイライラしたりするので、
そのイライラがストレスになって
更にかゆくなるということにもなりますので、
妊娠中にしか楽しめないことをしてみるとか、
ゆっくり本を読んだりとか楽しくなるようなことをしましょうね。
お母さんのイライラは赤ちゃんにも伝わるので
赤ちゃんを不安にさせないように楽しみましょう^^
お母さんの食べるもので赤ちゃんにアレルギーが遺伝?
赤ちゃんは8ヶ月に入った頃から自分で栄養をとろうとします。
そのため、妊娠8ヶ月くらいに入ったら
お母さんも食べるものを考えなければなりません。
卵、乳製品、鶏肉や牛肉は
控えめに食べたほうが良いようです。
出来れば和食中心の食事にしてあげると
赤ちゃんにもいいみたいですね。
お母さんが卵などのアレルギーをもっていなくても、
食べ過ぎると赤ちゃんがアレルギーをもってしまって、
それがアトピーへとなることもあるようなので気をつけてください。
納豆を毎日食べるとアトピーの子どもが産まれてくる可能性が減る
とも言われているみたいですので、
アトピーもちのお母さんは納豆を食べてみるのもいいかもしれませんね^^
病院の薬はもちろんですが、
こちらの商品は私も使っていますが結構オススメですよ^^
ふわふわの泡が出てきてスーッとなじむ感じです☆
アトピーの大人の方にも効くようですよ~♪
私は2人の娘を子育てしながらアフィリエイトで稼いでいます!
私と同じように今いる環境を変えたい人
アフィリエイトに興味を持っている人、
働きに出たいけど出れない方
どうやって成果を出したか気になる人は
是非是非ご気軽にご連絡ください☆
一緒にアフィリエイト頑張ってみませんか?^^
