[cc id=”52″ title=”記事中”]
こんにちはmimiriです☆
ワードプレスの更新ってしましたか?
私何も考えずに更新したら大変なことになりました!!!
[cc id=”52″ title=”記事中”]
こんにちはmimiriです☆
ワードプレスの更新ってしましたか?
私何も考えずに更新したら大変なことになりました!!!
基本的には更新した方がいいんだと思いますが、、
何も考えずにさぁ更新しよって軽い気持ちで更新すると
私のようにいざブログを更新しようと思って投稿画面を開いたら
え!?ってびっくりすることが起こるかもしれません。
こんな感じ。。
今までの投稿画面と全然違いますよね。
使いづらいし、全くなんだかわからない。
今までの方が慣れてるし使いやすい。
なんで変わっちゃったの~?;;
WordPress5.0から導入された新ディター
【Gutenberg(グーテンベルグ)】
というのが勝手にインストールされちゃったからのようです。
でもきっと今後は新しい方が主流になっていくのかもしれないですが、
私は使いづらいし嫌っっ!!
って思っている人いっぱいいるかもしれないですね。
私もその一人です^^
じゃあどうしたらいいの?
ということで解決策を載せていきます。
Classic Editor
というプラグインをインストールしてみてください。
簡単なことにインストールして有効化するだけで元に戻るんです。
私もやってみて簡単すぎて、びっくりしました。
いつかは使えなくなるかもしれないとのことで、
やっぱり新しい方も使えるようになった方がいいのかも?
でもとりあえず1年前くらいから使っていますが
今のところは大丈夫そうですね。
[cc id=”52″ title=”記事中”]
調べたところとりあえず
2022年くらいまではサポートされるようなので、まだ余裕がありますね。
私はまだこのまま限界までいこうかとは思っていますが笑
結局は慣れで、新しい方も使いだしたら問題ないのかもしれませんが。
やっぱりインストールしたけれど
新しいのにも慣れないとと思ったとき
Classic Editorを消さないといけないのかなと思った人!
大丈夫です☆
削除しなくても
左メニューの「設定」⇒「投稿設定」から
クラシックエディターとブロックエディターの切り替えが可能になっています^^
便利ですね☆
ちょっと練習も必要だなと思た時などには
是非切り替えて使ってみてください!
Gutenbergについての詳しい詳細は
ワードプレスの公式ページに載っているので見てみてください^^
それでは新エディターGutenbergの切り替えについてでした☆
[cc id=”179″ title=”記事下”]